教員採用試験に受からない「理由・原因」と「解決方法」はコレだ!

教員採用試験とは

毎年教員採用試験を受験しているけれども、なかなか受からない…そんな悩みを持つ人が少なくありません。

高校社会を始め、募集人数が少なくて高倍率の校種であればともかく、小学校など、募集人数が多く低倍率な校種でも同じような悩みを持つ方がたくさんいます。

今回は教員採用試験に受からない人にありがちな

受からない
「理由」や「原因」と
その「解決方法」

について、私が持つ以下の情報をまとめてみました。

  • 私が過去に出会った「なかなか教採に受からない方々」の共通点
  • 数人の受験指導のプロから聞いた話の共通点

なかなか教員採用試験に受からない…と悩む方々が、ご自身の「受からない理由や原因」に気付き、次回の教員採用試験に向けた対策の指針にしてもらえれば幸いです。



 

・教員採用試験に受からない「理由・原因」と「解決方法」

教員採用試験に受からない原因は大きく分けて5つあります。

具体的には以下の5つです。

  1. 不合格の原因分析をしなかった
  2. 対策や勉強法=やり方に問題があった
  3. 時間が足らなかった
  4. 努力不足だった
  5. 教師に向いていない

以下、具体的に「解決方法」とともにご説明します。

 

 

① 不合格の原因分析をしなかった

教員採用試験になかなか受からない人の中に

受からなかった原因を分析せず、また次の1年をすごす人が多い

です。

 

言い換えると、合格しなかった時と同じやり方でまた1年を過ごしてしまう・・・という人です。

だいぶつ
これ、本当に多いです。

受からなかった原因を分析しなければ、受からなかった原因が取り除かれる可能性が低くなります。なので、次の1年の対策が的外れなものになる可能性が高くなります。

結果として、翌年の教員採用試験での合格率は低くなります。

 

不合格だった翌年に合格できる人の多くは、以下のことを実行します。

  • 自分の弱点がどこにあるのかを分析・判断する。
  • その弱点を無くすための対策を行う。

なので、効率よく教員採用試験の対策を進めることができます。

結果として、翌年の教員採用試験で合格する可能性が高くなります。

 

解決方法

では、教員採用試験に受からなかった原因をどのように分析すべきなのでしょうか。

具体的な方法として、以下の2つを提案します。

解決方法
  1. 「試験結果の情報開示」を利用する
  2. 「客観評価を得る機会」を持つ

 

①「試験結果の情報開示」を利用する

今の時代は、ほとんどの自治体で教員採用試験の試験結果に関する情報開示がされています。

そこでは少なくとも以下の情報を確認することができるハズです。

  • 試験科目ごとの得点
  • 総合得点(もしくは段階評価)
  • 合格ライン(合格までの差)

不合格になったあと、自分に何が足らなかったのかを知るためにも、受験した自治体に「試験結果の情報開示」を請求しましょう。

そして、自分に何が足りなかったのかを開示データを基にして確認しましょう。

 

開示された情報を確認すると

自分の感覚と試験結果の違いに驚く

ことが少なくありません。

 

例えば、自分は「できた」と思っていた面接や集団討論で点数が全く取れていなかった・・・なんてことは、普通にあります。

だいぶつ
このような勘違いをしたまま一年を過ごすと、また同じ結果になる可能性が高まりますよね・・・

1年後に今年とは違った結果を出すために、まずは自分の弱点を明らかにする。そして、来年に向けて弱点の克服に注力する・・・これが勝者のセオリーです。

そのための根拠を得るために、まずは「試験結果の情報開示」を利用しましょう。

 

②「客観評価」を得る機会を持つ

教員採用試験に受からない人の多くに「自分だけ」で対策を進めている人がいます。

全ての対策を自己完結させ「客観的な評価」を知らないまま、自分の感覚で「イケテル」か「イケテナイ」かを判断してしているのです。

だいぶつ
どれだけ自分が「イケテル」と思っても、合否の判断をするのは「他人」なんですよね・・・

自分の感覚で「イケているかどうか」を判断するのではなく

自分の力を客観評価する機会を持ちましょう

客観評価を得るための方法としては、以下の3つをオススメします。

  • 模擬試験を受験する。
  • 面接などの人物試験の有料講習会に参加する。
  • できるだけ多くの受験仲間を持つ。

模擬試験を受けたり、講習会に参加してプロからの指摘を受けることは、自分の弱点や課題を知るきっかけになります。

 

模擬試験や講習会は予備校や塾に入学していなくても受けられるものがあります。

模擬試験は「東京アカデミー」がおすすめです。

講習会は教員採用試験関係の雑誌で有名な「協同出版」「時事通信出版局」がおすすめです。

最近は、大手でなくても多くの教採対策の塾でもネットを活用した講習会が開催されています。

 

受験指導のプロからの指導を受けられる講習会は、少々割高にはなりますが、プロの目線で客観的な評価を受けられるという点で受験・受講する価値は十分にあります。

だいぶつ
素人の受験生ばかりの練習会に10回参加するなら、プロの指導を受けられる講習会に1回参加して、受験生同士の練習会に3回参加したほうが効果的だと思います。

受験仲間を多く持つことも、おおよその教員採用試験受験者のレベルを知ることができるという点で有益です。そこから自分との差を知ることで、課題を浮き彫りにすることができます。

指摘されたことや感じたことを冷静に受け止め、残された時間の使い方を考えて対策を進めましょう。

 

 

② 教採対策のやり方に問題があった

教採に受からない原因は分かってるし時間を掛けて対策をしてるけど、なかなか合格できない・・・

そういう方は

「対策・勉強法=やり方」に問題がある

可能性が考えられます。

 

何でもかんでも「努力さえすれば報われる」とは限りません。

「正しいやり方で努力」をすることが大切です。

例えば

  • 得意科目で苦手科目のカバーをしようとしていませんか?
  • 学習指導要領をバイブルに試験対策をしていませんか?
  • 論作文試験のポイントは「文章の上手さ」だけではないことを知っていますか?
  • 面接や集団討論でしてはいけないコトを知っていますか?
  • 実技試験は「基本」に忠実に演技できていますか?

ひとつでも引っかかるなら、今のままでは何時間対策をしても合格できない可能性があります。

なぜなら「努力のやり方を間違えているから」です。

結果の出ていない自分のやり方に固執してはいけません。

正しいやり方で努力を続けることで、努力に意味を持たせましょう。

 

また、脳科学などで証明されている「効率の悪い勉強方法」をしてしまっている可能性にも気をつけたいですね。

  • 睡眠時間を削ってでも勉強時間を確保している
  • 勉強の合間の休憩にゲームやスマホをしている
  • 朝食など、ガッツリ食べてから勉強をしている

これらに身に覚えがあるなら、かなり効率の悪い動きをしています。

体の仕組みを論拠にした効率の良い学習法や習慣術を学んで実践することをオススメします。

 

解決方法

「正しいやり方で努力をする」ためには、まず

「正しいやり方とは何か」を知ること

が必要です。

「正しいやり方」は、主には「正しい勉強内容」「正しい勉強方法」「正しい考え方」に分けられます。

  • 「勉強内容」とは、教員採用試験に合格するために身につけなければならないコト
  • 「勉強方法」とは、勉強内容を身に着けるための手段
  • 「考え方」とは、長い受験勉強の中でぶち当たる節目を乗り越える上での気持ちの持ち方

です。

その「勉強内容」と「勉強方法」と「考え方」は以下の方法で見つけることができます。

解決方法
  • 勉強内容 = 参考書や受験雑誌など「信じられる情報源」から学ぶ
  • 勉強方法 = 自分に合ったやり方を試行錯誤しながら見つける
  • 考え方 = 成功した人の考え方から学ぶ

思い当るところからで良いので、進めてみましょう。

 

本サイトでは、この3つの点について、筆者の教採受験や後輩受験者の相談を受けてきた経験を元にまとめています。

あわせて読みたい

▼教員採用試験を「3府県3連勝負けなしの一発合格」で終えた現役教師の勉強法や考え方について知りたい方はこちらをどうぞ。

だいぶつ先生ネット 教員採用試験合格の鍵となる 「思考法&勉強法」

あくまで筆者独自のやり方であり考え方なので、必ずしも全てが皆さんにあてはまる話ではありませんが、誰が見ても合格力の無い状態から相当なコストを掛けて試行錯誤をして結果を出した経験を基にしています。

なので、誰が読んでも参考になる点があると思います。

 

そしてもうひとつは

脳科学から学んだ学習法や習慣術を実践して対策効率をアップさせること

です。

現代は発達した脳科学の研究成果が人類の「学習成果」だけでなく「生き方」を大きく変えています。

  • 暗記力を高める方法
  • 集中力を高める方法
  • 勉強を習慣化する方法

といった勉強の効率をアップさせるノウハウが、体のメカニズムを論拠として解明されています。

今なら、本や動画で多くの情報が発信されています。

みなさんも自分に合った「学習法や習慣術」を見つけて、同じやるなら効率良く対策を進められるようにしてみませんか。

そのことが「受からない」という悪循環を断ち切るきっかけになるかもしれません。

ちなみに、私だいぶつがオススメしている勉強法や習慣術の本は コチラの記事 で紹介しています。

教採受験生オススメのベストセラー2冊のアイキャッチ

教採合格率UP!無料で読めるメンタリストDaiGoオススメ本2選

今なら無料で読めるので、相性やお金の無駄遣いを心配することなく読んでもらえると思います。

 

③ 時間が足らなかった

教員採用試験になかなか受からない人の中に

対策をするための時間を持てていない

方がいます。

特に講師をしながら対策を進めている受験生の多くが、この課題を抱えています。

基本的に「講師」は、正職員と同じ仕事量をこなします。なので、特に担任を持ったり部活動の担当をすると、自分のための時間がほとんど持てなくなります。

早く自宅に帰ることができたとしても、職場でできなかった仕事を家でするだけの日々が続くことでしょう。

だいぶつ
講師は一時的な人手不足を補うための人事制度です。人手不足な現場は厳しい学校が多いので、どうしても講師に掛かる負担は大きくなる傾向にあります…

仮に、職場で仕事を済ませて自分の時間を持てたとしても、帰宅後に教員採用試験の勉強を進めるのは至難の業です。

なぜなら、担任や部活動をする立場では心身の体力を消耗してしまい、帰宅後には疲労で勉強する余力など残ってないからです。

そうなると、教員採用試験の対策よりも心身の回復を優先せざるを得なくなります。

そのため「準備不足で今年も教員採用試験に受からない…」の繰り返しになる可能性が高まるのです。

これは、教育現場以外でも「フルタイム勤務」しながら教員採用試験の準備をしている人にも言えることです。

 

解決方法

では、どのようにして教員採用試験対策に掛ける時間を確保すれば良いのでしょうか?

現実的な厳しい話ではありますが、私からは以下の提案をします。

解決方法
  • 特定条件の講師採用を断る
  • 講師としての活動を休止する

 

特定条件の講師採用を断る

講師は基本的に「講師登録」をしている人の中から選ばれ、教育委員会から打診の連絡が来ます。

打診の連絡があった際に、以下の条件に該当する場合は打診を断るようにしましょう。

  • 担任や部活動を持つ
  • 困難地域や困難校への勤務

そうなると、打診の数が減ってしまい、場合によっては打診が来なくなるリスクがあります。

しかし、それを理由に担任や部活動の担当や、教育困難地域・学校への勤務を受け入れていては「教員採用試験に受からない」という課題を解決することは難しくなります。

困難地域や困難校の把握については、現場にいないと難しいです。

講師経験のない人はSNSや知り合いなどを通して、講師経験をしている人は現場の職員とのコミュニケーションを通して把握しておくようにしましょう。

 

講師としての活動を休止する

個人的には「講師をやめて教員採用試験の準備に専念する」コトをオススメしたいです。

講師を続けることによって教員採用試験の対策に時間が取れないのであれば、講師としての活動を一旦休止すべきです。

  • 最短で4月から8月(1学期)の4か月間
  • 長ければ4月から翌年の8月までの1年4か月間

思い切って、教員採用試験準備のために全力を注ぐ時間を取ってみましょう。

可能な限り、講師以外の仕事も控えましょう。そして、教員採用試験の準備に使える時間を1分でも多く持てるようにしましょう。

あとは、自分を律して時間を有効に使えば、今までにない充実した準備ができるはずです。

仕事をしないと経済的な面で厳しくなる点については、働いている間に「貯金」をしたり、実家に戻って過ごしたりするなど、やり繰りすれば何とかなるハズです。

 

 

④ 努力不足だった

教員採用試験に受からない原因のひとつとして、単に「努力不足」という可能性があります。

ここでみなさんが理解すべき大切なコトは

自分の判断で「努力の必要量」を決めてはいけない

というコトです。

自分の判断で「これくらいで十分だ」と努力の必要量を決めてしまうことは、絶対にしてはいけません。

だいぶつ
自分は「十分に努力をした」と感じていても、それが本当に十分な努力であるかどうかって判断できませんよね・・・

自分の感覚はあくまで「主観」です。

少なくとも

「教員採用試験に受からなかった」という事実がある以上「努力量は足らなかった」と判断すべき

です。

何事も、「成功者の努力平均」と「成功しない人の努力平均」には大きな差があることは真理であることは理解しましょう。

成功しない人の「すごい努力」は成功者にとって「ふつう以下の当たり前の努力」であることが少なくありません。

努力をすれば必ず成功するとは限らないですが、成功する人は絶対にどこかで努力しているのです。

教員採用試験の合格者の中には

合格者
ほとんど何もしなかったけど合格できたよ

と言う人がいますが、騙されてはいけません。

コレは

本人の感覚上「教員採用試験対策のための努力をしなかった」というだけであって、それまでの人生で取り組んできた努力で偶然にも教員採用試験に必要とされる力が培われてきた

と判断すべきなのです。

真に受けて 「教員採用試験は運で合格する」 なんて考えてはいけません。

合格に必要な力が無いから不合格になった…それだけの話なんだと理解して、教員採用試験対策に向き合うようにしてください。

 

解決方法

「努力不足」は判断が非常に難しいです。

以下の事を考慮に入れながら、試行錯誤することをおすすめします。

解決方法
  • 努力量を増やす
  • 合格するまでは努力を続ける
  • 努力の必要量を自分で決めない

先にも述べた「正しいやり方」で進められているのであれば、単純に「努力量」を増やすしかありません。

もし努力をする時間が無ければ、時間を確保できるように「努力」し、確保した時間を有効に使って「努力」するしかありません。

根性論みたいな話になってしまいますが、努力無き者に成功はない・・・それが現実です。

 

 

⑤教師に向いていない

これはとても言いにくいコトなのですが

現実的に「教師に向いていない」ので教採に受からない

コトがあり得ます。

教員採用試験に受からない人の中には筆記試験の対策で覚えるのこと、そして面接や討論で人と相対するコトが極端に苦手な人がいます。

ココでは、批判を恐れずに 面接や討論で「教師に向いていない」と判断されうる人の特徴 をお伝えしておきます。

「教師に向いていない」と判断されうる人の特徴
  1. 話が極端に下手
  2. 人の目を見て話ができない
  3. 感情を隠せない
  4. 相槌が打てない
  5. 大きな声が出せない
  6. 見た目を清潔にできない

これらの特徴が強くあてはまる人は、面接や討論などの人物試験で受からない可能性が高いです。

基本的に教師の仕事は「児童・生徒・保護者・地域住民・他の職員」とのコミュニケーションで成り立っているからです。

教員を志して教員採用試験当日を迎えるまでにハッキリと指摘してくれる人がいれば良いのですが、これら「致命的な点」については指摘されない場合が多いです。

必要以上に「本人の意思」が尊重されるようになった現代です。

受験生
教師になりたい

と言う人に

指導者
あなたは教師に向いてないから諦めたほうがいい

なんてことはなかなか言えません。

まずは日常生活で、身の回りの人や教員採用試験の対策を進める上で出会う人と自分を比べながら、自分の立ち位置を客観的に捉えて「自分の向き不向き」を判断していくしか方法はないでしょう。

 

解決方法

では、先に述べた「教員採用試験に受からない原因」となる「向いていないと判断されるポイント」の改善方法を紹介します。

①~④の改善方法
  • 人とコミュニケーションする場を求めてそこに身を投じる
  • 毎日・毎回、意識する課題を持って人と交わる

抱える課題のレベルによりますが

人とのコミュニケーション力については、人とコミュニケーションする場を求めて身を投じる

しかありません。

人とコミュニケーションをとるのが苦手な人は、もともと人との関わりを避ける傾向にありますので、経験値自体が低いのです。

自ら以下のような場面で人とコミュニケーションを取れる機会を持ちましょう。そして、意識的に自分の立ち振る舞いを改善していきましょう。

  • アルバイトや仕事
  • 家族との関わり
  • 友人との関わり
  • 教員採用試験仲間との関わり

ここで大切なことは「意識的に取り組む」ことです。

単に人との関わりを求めるのではなく

  • 今日は「結論→理由」で話ができるようにしよう
  • 今回は相手の目を見て相槌を打つようにしよう

など、意識的に課題を持って取り組んでいくことが大切です。

 

⑤の改善方法
  • 腹式呼吸の習得
  • 普段から大きな声を出す練習

声の大きさについては

「腹式呼吸」で発声ができるようになるか

がポイントです。

まずは腹式呼吸の習得方法について自身でインターネットなどで調べてみましょう。

そして、大きな声を出せる場所で腹式呼吸を意識して発声の練習をしましょう。

腹式呼吸による発声の習得には、それなりのまとまった練習時間が必要になります。

個人的には「ひとりカラオケ」などで、誰もいない中で気兼ねすることなく歌をうたったり大きな声でひとりスピーチしたりするなど、楽しみながら練習することをオススメしたいです。

 

⑥の改善方法
  • 「自分流」を捨てる
  • 世の中にいる自分と同タイプの人の感覚を取り入れる
  • 採用試験の服装は店員にアドバイスをもらう

見た目を清潔にするなどの身なりの改善は

「自分流」を捨てる

コレに尽きます。

普段の服装から「自分流」を捨てて、新しい感覚を取り入れましょう。

  • 髪型
  • その他装飾品(腕時計やメガネを含む)

これらについて、店の店員や家族、友人にアドバイスをもらったり、普段メディアなどで見る有名人の中で自分と同タイプの人の感覚を取り入れてみるのもありでしょう。

教員採用試験当日の服装については、経験豊富な店員さんにアドバイスをもらい、一式揃えるのがベターでしょう。

繰り返し申し上げますが、身なりに課題のある人は「自分流」を捨てましょう

 



全てをやり尽くしても受からない場合

全てをやり尽くしても「受からない」のであれば以下の手段を検討してください。

  • 受験校種を変更する
  • 受験自治体を変更する
  • 他の生き方を検討する

最後の「他の生き方を検討する」というのは、投げやりなアドバイスではありますが、やることを尽くしても受からないのであれば選択肢として考えるべきでしょう。

私ならそうします。

教員採用試験は大した準備をせずに1発で合格してしまう人がいる傍ら、苦労を重ねてもなかなか合格できない人もいる不思議な面があります。

私が知っている中では、最長で「9年」受験し続けていて受からない方がいます。

それでも、自分自身が納得しているのであれば構いません。

しかし、限られた人生の中でいつまでも「受験生」でいることは、私なら辛くて我慢できませんし「人生がもったいない」と思います。

教員採用試験に合格して「教諭」になることは、手段であって目的ではありません

こればかりはそれぞれの価値観によってくる話ではありますが

私は最初の受験が33歳で、年齢を考えると浪人はできて2回までだな…と考えていました。

とにかく必死に、ありったけの力を注いで35歳までに決まらなければ、他の道(塾講師、介護職、NPO法人、学校法人職員など)を考えて受験勉強を進めていました。

昔よりは再チャレンジがしやすくなったとはいえ、まだまだ理不尽に厳しい世の中です。

やり直しが利く年齢の制限を冷静に判断し、他の方法で自分の「幸せ」やを実現できないかを考えてみる「勇気」も必要なのではないでしょうか。

 



まとめ:「受からない原因は自分にあるコト」を信じて取り組まなければ合格はあり得ない

今回は、教員採用試験になかなか受からない、合格できない人の「共通した理由や原因」と「その解決方法」を以下の5点にまとめてご紹介しました。

  • 不合格の原因分析をしない
  • 対策方法に問題がある
  • 対策時間が足らない
  • 努力不足
  • 教師に向いていない

教員採用試験に何回チャレンジしても受からない、不合格が続く人は

  • 自分は運が悪いだけで、何度か受験したらそのうち受かる
  • 教員採用試験はコネがなければ受かりにくい
  • 身内に教職員がいなければ不利になる
  • 年齢が30歳を超えると合格しにくくなる

など、自分以外の要因を受からない原因として考えてしまう人がいますが、それは違います。

厳密に言うと、正しいかもしれませんが

だいぶつ
成功するための考え方としては間違っている…

と考えるべきです。

教員採用試験に受からない原因は必ず自分自身にあります

そして、それを信じて対策をに取り組んでいかなければ、これからも「受からない負の連鎖」から抜け出すことは難しい…と考えてください。

最後に、教員採用試験に限らず、仕事に関わる採用試験で大切なことをひとつにまとめて言うのであれば

採用する側に「一緒に働きたい」と思わせること

です。

言い換えると「自分のチーム(学校)に欲しい」と思わせることです。

これに限ります。

教員採用試験で課されるすべての試験科目の対策において、この点を頭に入れながら

  • どのような考え方で取り組むべきか
  • どのような勉強法や対策法を選択すべきか

を真剣に考え、検討していくべきです。

幸い、その答えは本ブログの他の記事で紹介させていただいておりますし、他の教採向けのブログや予備校サイト、出版物などでも紹介されています。

あとは皆さんがそれらをどのように活用して、自分の力を伸ばしていくかに掛かっています。

合格をあきらめず、前向きに取り組んでください。

そして、みなさんが次の教員採用試験に無事合格されることを願います。

あわせて読みたい

▼教員採用試験を「3府県3連勝負けなしの一発合格」で終えた現役教師の勉強法や考え方について知りたい方はこちらをどうぞ。

だいぶつ先生ネット 教員採用試験合格の鍵となる 「思考法&勉強法」