【2025年度版】教師オススメ便利グッズ・必需品リスト~新任教師準備カタログ~ 

新任教師の準備「必需品編」

教師(教員)として初めての着任を前にして

新任教師A
必要なグッズを揃えたいんだけど、何を揃えればいいのかな・・・!

と思っている方!

この記事では、新任教師が着任までに準備するものとしてオススメできる

  • 教材研究・採点・事務に使えるグッズ。
  • 教室(学級経営・授業)で使えるグッズ。
  • 事務デスクに置くべきグッズ。
  • 教師人生のスタートで揃えるべき「その他」のグッズ。
  • レアだけど絶対に役立つ便利グッズ。

を、筆者が15年以上の教職員生活で実際に使ったモノの中からご紹介しています。

 

また、春から学校の先生になる身近な人への

プレゼントにも使えますプレゼント

を考える時の参考になるよう、プレゼントにオススメできるグッズには、商品名の後に「★マーク(オススメ度)」を三段階でつけています。

ぜひ参考にしてください。

 

目次

授業準備・採点・事務…教師なら持つべき便利グッズ&必需品12選!

文具品は品切れ前に確保しよう

まずは、教材研究・採点・事務など、教職の仕事で必要な便利グッズ・必需品(文房具)を12コご紹介します。

※プレゼントにオススメできるグッズには商品名の後に★マークを三段階でつけています。

 

① 多機能ペンケース★★

ペンケース(筆箱)は教師にとってトップクラスの必需品

教師に「筆箱(ペンケース)」は超必需品。

着任、新学年、新学期・・・に合わせて新しい筆箱を準備してみてはどうでしょうか。

教室用と職員室用などに分けて筆箱を2つ以上使う教師もいるので、プレゼントとしても喜ばれます

 

オススメの筆箱はコチラ。

 

この筆箱は大きいめですが、本のように見開きするタイプで意外とジャマになりません。

何より、小物を入れるスペースが充実しています。

定規、シャチハタ印、修正テープ、ミニサイズのハサミやのり、カッターナイフ、そして付箋など…

よく使う文房具を
いつもそばに置いておける

優れものです。

だいぶつ
ひととおりの文具が入っていると、理科室・体育館などの特別教室、会議や出張先などでも役立ちます!

 

このタイプの筆箱も教師の中では人気があります。

小物の収納はほとんどできませんが、立てると

ペン立てにして使えます

ペンと鉛筆の差し替えがメッチャラクなので、とても便利。

 

そして、最近発見した優れものがコチラ。

だいぶつ
ワタクシは2021年以降、ずっとこの筆箱を使っています。

この筆箱はなんと

小物の収納ができ
ペン立てにもなる筆箱

なんです!

色合いは2色構成の6パターンあって、どれもユニセックスな優しい感じ。

オススメです。

 

 

② 採点ペン★

ペンは赤・黒があればOK!

次にご紹介するのは「採点ペン」。

採点ペンは教師にとって使わない日が無い「超・超必需品」。

実は、この採点ペン

多くの教師が愛用する
ベスト&ロングセラー

インクやペン先を交換できる(しかも安い)ので、長く使い続けられます。

だいぶつ
コスパ面で最強です。

 

ちなみに替えインクはこちら。

そして替えのペン先。

ペン先がやや繊細なので、筆圧が強い人やたくさん使う方は月に数回の交換が必要です。

着任時には替えの赤インクペン先と合わせてひとつづつ準備しておけば良いでしょう。

 

 

③ 水性ボールペン

教師は意外とボールペンはこだわったほうがいい

採点ペンとは別に持っておきたいのが「水性ボールペン」です。

コスパの面で圧倒的優位に立つのは、先ほどご紹介した「採点ペン」ですが、採点ペンだけではこんな場面で不便を感じることがあります。

  • 保護者からの連絡帳コメントへの返事
  • 日記の返事
  • 事務書類への記入

不便を感じる理由は「筆跡の太さ」です。

 

私は、赤と黒の水性ボールペンを持っていて

  • 「赤」は、日記の返事や子どものノートに指導の書き込み
  • 「黒」は、保護者からの連絡帳コメントへの返事や事務書類への記入

で使っています。

 

そして、筆跡の太さにもこだわっています。

赤は「0.7㎜」

黒は「0.3㎜」

のボールペンを使っています。

特に、黒の水性ボールペン(0.3mm)は、着任直後の事務書類への書き込みや確定申告書など、小さな字を書かなければならない場合でも字が潰れません。

絶対に1本は持っておきましょう。

油性はインクだまりで書いている途中に紙が汚れるので「水性」か「ゲルインク」がオススメです。

 

 

④ スケジュール帳
(教務必携)

このスケジュール帳は一般的なスケジュール帳とは違う、教師用

  • 毎日の「時間割」を記入できるスペース
  • 成績を始めとする評価チェックができる「学級名簿」
  • 会議などの議事録が書き込めるスペース

といった特徴があります。

 

毎日の時間割だけでも、行事が入ったり交換があったりで変更が多い上、学校行事や会議が目白押し。そんな多忙なスケジュールを正確に管理するためには絶対に必要です。

自治体によっては

教職員全員に無料配布
される自治体もあります

無料配布されるかは、知り合いの先輩職員や教育委員会などに確認をしてみましょう。そして、もし配布されないなら、着任日までには必ず準備しましょう。

ほとんどの学校で、出勤初日に担当学年と担任学級が言い渡され、数日後には始業式・・・つまり、着任してからスケジュール帳を準備をしているようでは遅い!ということです。

 

 

⑤ 印鑑&朱肉

認印・シャチハタ印・朱肉も必需品

今、学校現場のICT化が進むにつれて、印鑑を使う場面が減ってきています・・・が!

学校では
まだ印鑑が必要

です。

おそらく初日から「たくさんの届け出書類への押印」を事務職員から要求されます。

さすがに通知票への押印は無くなってきていますが

  • 出勤簿
  • 指導案
  • 公文書や管理職への提出書類(指導要録、各種伺い・届など)

については、まだしばらく押印が必要です。

 

以下の3種類の印鑑を準備しておけば大丈夫です。

シャチハタ印

保護者との連絡帳でのやりとりなど、認印でなくていい場合に使います。

 

認印

認印とは簡単に言うと、シャチハタでない印鑑のコトです。

基本的に公務員が押印する文書は基本的にシャチハタ禁止です。なので、安いので良いのでシャチハタでない認印をひとつ持っておきましょう。

 

朱肉

認印にインクをつけるために必要になります。

朱肉としてはこういうのが一般的ですが

ワタクシは速乾のスタンプ台を他の事務用と兼用で使っていて、特にコチラがオススメ!

普通の朱肉では捺印後に上に乗せた書類に付着することがありますが、速乾のスタンプ台はそれが不要。印影も朱肉とほとんど変わりません。

訂正印は、認印との兼用で問題ない自治体が多いです。

認印をひとつ準備して、もし訂正用の印鑑を事務職員から要求された時に準備すれば良いと思われます。

 

 

⑥ クリップバインダー★

「クリップバインダー」も持っておくと絶対に役立つ便利なグッズ。

こちらのバインダーは板の上にクリップがついただけのものですが

  • 研究授業の参観
  • 卒業式の練習
  • 運動会の練習

など、プリントを見ながら歩き回ったり、気づいたことがあったらササっとプリントにメモをしたりする「行事関係の仕事」をする時に役に立ちます。 

だいぶつ
新年度早々、始業式・入学式関連の職員作業などで役立ちます。

 

こちらはノートのように閉じることのできるタイプのバインダー。

校外学習、社会見学、出張先での研修などでは、このようなノート型で表紙でフタができ、資料や筆記用具の収納場所があるバインダーが便利。

教師A
表紙でフタができるバインダーだと、カバンに出し入れしても、資料が折れたり破れたりすることが無くなります。

収納スペースがたくさんある「システム手帳型」のバインダーもオススメ。

修学旅行や校外学習など、持ち運ぶ重要書類がたくさんある場合は、このような「システム手帳型」のバインダーが便利です。

 

 

⑦ ハサミ

カッターナイフ

カッターナイフとハサミは始業式前から使いまくる教師の必需品

ハサミやカッターナイフも教師の必需品。

新学期の準備で何かと紙やらビニールテープやらを切ります。そして、新学期が始まってからも図工や総合学習、行事など・・・使う場面は無数にあります。

 

今のハサミやカッターは性能が格段にあがっています。古いものを使い続けず、コレを機会に新しいモノをひとつ用意しましょう。

ハサミは、のりやテープなどがひっつきにくいコチラがオススメ。

カッターナイフは、持ち運びや収納しやすい小さめのモノがオススメです。

どちらも、職員室用と教室用に複数準備しておけば、必要な時に「取りに行く」手間が省けますよ。

 

 

⑧ ホチキス 

ホチキスも教師にとっては必需品。

  

以下のような学級運営や校務分掌・・・さまざまなシーンでよく使います。

  • 課題プリントや校外学習(宿泊学習)の資料を綴じる時。
  • 指導案を綴じる時。
  • 職員会議の資料を綴じる時。

ホチキスは学校備品でもよく準備されていますが、学校備品は古くて使いにくく、パンチするのに力が要ったり、ミスショットが多くなりがちです。

サクサクと動く、良いホチキスをひとつ自前で準備しておくと良いでしょう。

コチラも、職員室用と教室用に複数準備しておけば、必要な時に「取りに行く」手間が省けますよ。

 

 

⑨ チューブファイル

穴あけパンチ

チューブファイルもひとつは持っておきたいグッズです。

だいぶつ
最初はひとつでOK!必要に応じて追加しましょう!

チューブファイルは、普通のファイルよりもぶ厚く、たくさんの紙資料をストックできます。

ICT化が進み、職員会議の資料は紙ではなくなってきましたが、各種マニュアル的な資料は紙で配られたり、データ化されたものを敢えてプリントアウトして、紙で保管することもあります。

ひとつ持っておき、紙資料の保管場所としてひとまとめにしておくと、紛失を防げるので便利です。

 

同時に、チューブファイルに綴じれるよう、配布された紙資料に穴を開ける「穴あけパンチ」も職員室のデスクの引き出しに入れておきましょう。

子どもたちにファイルさせるために、テストなどの資料に穴あけする時にも使います。

なので、使いたい時にすぐ使えるよう、教室と職員室にひとつずつ置いておくと良いでしょう。

 

 

⑩ カッター台

カッター台はその名の通り、カッターを使う時に台紙にするグッズです。

特に小学校教師は、何かとカッターで画用紙やラミネートされたカードを切る機会が多いです。1年を通してカッター台を使わずして過ごせる小学校教師はまずいないでしょう。

 

このカッター台、1枚あればマルチに活躍してくれます。

教師A
マジックで紙に書く時の下敷きにも使えるんですよ。

できればA3かB4サイズ程度のモノを1枚持っておくと良いでしょう。

私は教室用(A3サイズ)と職員室用(A4サイズ)を1枚ずつ持っています。

 

コチラも学校備品で用意されていることが多いですが、学校備品は長年使われているので

  • 汚れている(テープを貼った跡でベタベタしていることも)。
  • マス目が消えかかっている。
  • ヨレヨレになっている。

などなど、使いにくい場合が多いで、私物で何枚か持っておくことをオススメします。

 

 

⑪ 金属製大型定規★

 教師の隠れた必需品!大型定規

定規は誰もが知る教師の必需品ですが、同じ持つなら絶対にオススメしたいのが

金属製の大型定規

です。

画用紙を切る工作で必ず年に数回は使いますので、30cm以上の大型定規があると超便利。

 

また教師の仕事は、紙などをカッターナイフで真っ直ぐに切ることもあります。

プラスチック製の定規ですと、カッターナイフで定規を削ってしまうことがありますが、金属製の定規ではその心配がいりません。

私が持っている定規はこちら。

ステンレス製です。

だいぶつ
10年以上使っていますが、削れることも、目盛りが消えることも、さび付くこともなく、超便利。 

ぜひ、ひとつ持っておいてください。

 

 

⑫チョークホルダー 

チョークホルダーで手が汚れない

今のチョークって手が汚れにくいように加工されていますが、それでも汚れます。

このようなチョークホルダーを持っておけば、かなり清潔に一日をすごせます。

ケース付きのモノもあれば、単品もあります。

お好みで準備しておきましょう。

 

 

教室(学級経営・授業)で使う便利グッズ・必需品6選!

教室で使う文具品以外の必需品を紹介します

次に、教室(授業)で使う文具品以外のおすすめグッズ&必需品をご紹介しましょう。

※プレゼントにオススメできるグッズには商品名の後に★マークを三段階でつけています。

 

① ごほうびスタンプ★★

ごほうびスタンプは、特に小学校の先生なら

始業式までにひとつは
準備しておきたい超必需品

です。

 

中学校や高校でもキャラクターを選べば十分に使えます。

教師A
不思議ですが「ごほうびスタンプ」ひとつで、子どもたちの心を掴むことができますよ。

 

スタンプには「2種類」ある

スタンプには「シャチハタタイプ」「スタンプ台を使うタイプ」の2種類あります。

「シャチハタタイプ」は、使い捨てタイプだったり、インクを追加できるタイプでも壊れやすく長持ちしないのですが、「スタンプ台タイプ」は長く使えます。

「スタンプ台タイプ」を準備される方は「スタンプ台」も準備しましょう。

できればこのような速乾タイプがオススメ。

速乾タイプでスタンプをすれば、すぐにノートを閉じたり、プリントを重ねたりできますし、腕や手が触れたりした時にインクが滲んでしまうなど・・・細かいことを気にせず、仕事に集中できます。

 

② タイマー★★★★★

実は、この記事の中でワタクシのオススメナンバーワンがこのタイマーなんです。

タイマーは学級経営の必需品。

小テストや授業中の課題をするのに制限時間を設けたり、授業を延長したかわりに次の時間の中で5分間休憩を取るときなど・・・

現役教師A
毎日、使いまくりです。

同じ持つなら、性能が良くて丈夫なこの「ズズキスクールタイマー」が超超超オスススメ。

タイマーというと、このような100円均一などでも売っているキッチン用タイマーを準備される先生が多いですが・・・

だいぶつ
スズキスクールタイマーを1度使ったら、キッチン用タイマーには戻れません。

なぜなら、スズキスクールタイマーは学級活動で使用する上で、大切な以下の性能を備えているからです。

  • タイマー表示が大きい(教室の後ろからでも見える)
  • アラーム音が大きい
  • 操作が簡単
  • 強力磁石でシッカリと黒板につく

中には、タブレットのアプリやWEBタイマーを使う方もいますが・・・

タブレットにはアレコレ立ち上げるより、デジタル教科書やロイロノートなどの教材表示に集中したほうが使いやすいです。

このタイマーの性能や詳細はこちらの記事で紹介しています。

学級経営で使える教師おすすめグッズ

教師おすすめグッズ!学級経営から始める働き方改革

お値段的にも教師になる方へのプレゼントにちょうど良いと思います。

 

③ ワイヤレスマウス★★

ワイヤレスマウスは授業や懇談会で大活躍

デジタル教科書にタブレット・・・ICT化の波が押し寄せる公立学校での仕事に

ワイヤレスマウス

の存在価値は日を追うごとに大きくなってきています。

 

特に授業でタブレットを使うようになってからは、小結級から横綱級の必需品に格上げです。

理由は以下の2点。

①遠隔操作が可能

授業で子どもたちに、懇談会で保護者に自分のパソコン画面を見せたいとき・・・

ワイヤレスマウスがあれば、パソコンをテレビの前に置いたまま、離れた黒板や教壇前からパソコン操作が簡単にできます。

 

②コードがジャマにならない

もし、パソコンを教卓の上など常に自分の近くに置こうとすると、テレビとパソコンをつなぐケーブルがジャマになります

また、職員室での事務作業でも、書類、回覧や教材などが乗った机の上にマウスのコードがあると、ジャマで仕方ありません。

そんな煩わしさをワイヤレスマウスは全て解消してくれます。

教室用と職員室の事務用にと2つ準備しても良いでしょう。

 

 

④ 指示棒★★★

学校の先生と言えば「指示棒」をイメージする人、少なくないですよね。

この指示棒、某有名予備校講師や大学教授を始め

多くの教師に支持されている
ベストセラー指示棒

なんです。

しかも

  1. 信頼の「コクヨ製」
  2. 丈夫で壊れにくい
  3. 使いやすい

という三拍子が揃っている点で他の同類製品を圧倒しています。

指示棒は一斉指導をする教師には、ひとつ持っておいて損のないグッズ。

 

ちなみに、若い方や小学校の先生は、子どもウケを狙ってこういうのを準備したくなりますね。

アリだと思います。

だいぶつ
私も買ったことがありますが、このタイプの指示棒はすぐに壊れます・・・

それでも「ウケ狙い優先で、年に4~5本こわれてもイイよ」と言う人はどうぞ。

指示棒は意外と持っている人は少ないですし、特にウケ狙いの指示棒は消耗品レベルなので、プレゼントとしても喜ばれるハズです。

 

⑤ マグネット

 マグネットも学級経営の便利グッズ

学校で黒板を使う以上「マグネット」は必需品中の必需品。

このようなマグネットバーは、模造紙や画用紙などの比較的大きな紙を黒板に張りつける時に便利。

 

また、マグネットバーを複数持っていれば、横に繋げることで「分数」の説明に使えたりと、何かと便利なんです。

 

また、丸い形をしている小さな「マグネットカラーボタン」も必需品です。

 

比較的小さな紙を黒板に張り付ける時にストッパーとして使うだけでなく、算数での説明で「7つのアメ玉」の代わりに張り付けて使ってみたり、子どもたちに人間関係を説明するときの人間代わりに使ってみたりすることもできます。 

 

その他、アイデア次第でイロイロと使えるマグネット。

「必要になる数」が気になるところですが・・・

  • マグネットバーは「5~6本」ほど
  • マグネットカラーボタンは「20~30個」ほど

あればイロイロなケースに対応できて便利だと思われます。

また、ボタンマグネットの色は3色くらいに絞ったほうが良いでしょう。

個人的には白を20ほど持っておけば、あとの2色はそれぞれの考え方次第でよいと思います。 白はチョークと同様、黒板の色に映えて見やすいですし、白い紙類には同化して見た目が良くなるので、多い目に持っておくことをお勧めします。 

 

また、マグネットは学校の備品として準備されているコトも多いですが、学校の備品を使うと紛失したり壊したりすることがあります。

そうなると、追加するのにイチイチ細かい手続き(備品管理関係や始末書)が必要だったりする学校もあるので、自由に気軽に使えるよう、自前でマグネットを準備するのをオススメします。

 

⑥ 画びょう抜き

 子どもたちの作品を掲示する作業で画びょうを使います。

そんな時に超便利なグッズが「画びょう抜き」です。

created by Rinker
学校教材の専門店 美工社

壁に貼る時はともかく、剥がす時に画びょうを手で抜くのはかなり大変です・・・が、そんな苦労もこの「画びょう抜き」を使えばイッキに解決。

だいぶつ
体感ですが・・・15分掛かる作業が2分で終わります!

ぜひ教室にひとつ、置いておきましょう。

 

職員室・教室の”事務机”に置きたい便利グッズ・必需品6選!

教師なら誰もが使う事務机

次に、職員室や教室の教師用デスクに置いておくと便利なグッズをご紹介しましょう。

 

① ペン立て

主に職員室の事務用デスクの上に置いておくべき「ペン立て」は、以下の3点が重要です。

  • ペン以外の小物(付箋・のり・修正テープ、ハサミなど)も入れられる。
  • すぐに取り出せ、サっと片づけられる。
  • 大きすぎず、小さすぎない。

この3つの要素を全て兼ね備えた優れものがコチラのペン立て。

このペン立て、挿し口が斜めになっているので、とても出し入れがスムーズなんです。

タテ・ヨコに仕切りもあるので、分類して整理するコトも可能。

見た目以上に便利なので、ぜひ使ってみてください。

 

 

② ゴミ箱

職員室の事務机にひとつ置いておきたいゴミ箱

不要になった付箋や書類、ティッシュ、間食?のゴミ・・・

こういったモノを捨てるのにゴミ箱まで立ち歩く時間をカットするために、自分の事務机のそばにゴミ箱を置いておきましょう!

とは言え、机周りの床に私物のゴミ箱を置くわけにはいきませんのでコチラがオススメ。

ゴミ箱側面のマグネットで、事務デスクの内側や大きな引き出しの外側などにピッタンコ!

あとは、いつでも気軽に座ったままごみ処理が可能になります。

 

③ テープカッター台

職員室の教師用事務机に必ずおきたいグッズ「テープカッター」

事務作業や簡単な工作作業の多い教師(特に小学校)では、何かとセロテープを使います。

だいぶつ
必要なのに、持っている人は意外と少ない!

だからこそ、持っておきたいです。

テープカッター台は

  • 必要な時にすぐに使える。
  • 他の職員に貸せる(感謝される)。
  • 書類が飛ばないように一時的なオモリにできる。

という3点でかなり役立ちます。

 

あと、テープカッター台を準備するうえで大切にしたいコトは

  • 大きすぎない(大きいとジャマになる)
  • 軽すぎない(軽いと片手間でテープカットできない)

の2点。

これらの条件を兼ね備えたオススメはコチラ。

やや軽いですが、大きさがコンパクト(長さ15cm※一般的に20cm~)なので、バランスを考えるとコチラが最強かと思われます。

 

もし重さ重視なのであればコチラ。

長さが約22cmと大きくなりますが、利用実績は抜群。色違いもありますので、ぜひ。

 

 

④ ブックエンド
&
ファイルボックス

ブックエンドは職員室でも使いますし、教室で教科書や本、回収したノートなどを立てて整理・保管するのにも便利なグッズです。

だいぶつ
机の大きい引き出しの中や下、ロッカーの中でも使えます。

 

ファイルボックスは、書類や資料の入ったクリアファイル、ノートや帳簿などを立てて保管するのに便利。

職員室の机上に置いておくと、簡単に各種資料を立てて保管することができますよ。

 

 

⑤ デスクマット

事務用デスクにあると便利すぎるのが「デスクマット」。

こんなイイコトがあります。

  • 1年間使い続ける書類(座席表、名簿、マニュアルなど)をいつでも見られる状態で保管できる。
  • パソコンマット(マウスパッド)としても使える。
  • モノを書いてウラ写りしても机を汚さない。

目立たないように無色透明のモノがオススメです。

 

 

⑥ 箱ティッシュ

箱ティッシュも意外と使うので教師の必需品かな?

事務デスクに置いておくと何かと便利なのが箱ティッシュ。

花粉症の時期にはモチロン、机を軽く拭く時や、周りの先生にお菓子を頂いた時などにティッシュがあるとそれを使えます。

無いと周りの方に頂かなければなりませんので、できるだけ自分で準備しましょう。

 

 

新任教師の準備に欠かせない「その他」のグッズ・必需品6選!

その他の教師おすすめグッズ

次に、その他の便利グッズや必需品をご紹介します。

どれも必ず役に立つものを紹介しています。サイズのあるグッズなどは、文具品と同様に品切れしないうちから準備されることをおススメします。

※プレゼントにオススメできるグッズには商品名の後に★マークを三段階でつけています。

 

① 上靴 & 体育館シューズ

上靴はランニングシューズがオススメ

上靴はスリッパ、草履、ツッカケのようなものを履く人もいますが、絶対に

「ランニングシューズ」

がオススメ。

理由は言うまでもなく「疲れにくく、動きやすい」からです。

生徒児童の対応など、緊急を要する時にスリッパやツッカケでは、対応が遅くなりますし、ケガをする恐れもあります。

 

色的にオススメなのは「黒色」。

参観日などでスーツを着なければならない日であっても、黒だと目立たずそのままでいられるからです。

参観日にカラフルなランニングシューズでいる教職員もいますが、やっぱり見た目「ダサイ」です。

 

上靴はすぐに履きつぶしてしまうので、有名運動メーカーのランニングシューズがオススメですが、あまり高価なものは買わないほうが良いです。

私は3000~4000円程度のものを、半年に1足くらいのペースで買い替えています。

 

 

② 仕事着(ジャージ)

教師の制服?ジャージなど動きやすい服装の準備を!

教師と言えば「ジャージ」ですが、ジャージを上下揃える必要はありません。実際、上下セットに拘って装備している人はほとんどいません。

  • 上:トレーナー、パーカー、Tシャツ、ポロシャツ
  • 下:ジャージ

という組み合わせが多いです。

 

上下ともに入れ替で組合せて使えるよう、上下をセットでなく別で準備されると良いでしょう。

そうすれば、下のズボンが破れて使えなくなっても、セットでないので「上も使えなくなる」ということがなくなりますし、上下それぞれを入れ替えて着用できるので便利です。

 

まず下は、このような比較的安い目のジャージを準備することをオススメします。

こちらはメンズ

そしてこちらがレディース

高いものを買ったところで、教師の「動く」仕事柄、すぐダメになる可能性があります。

なので、スポーツメーカーでありながらも比較的安いものを選ぶのがコツです。 

 

特にオススメなのはコチラユナイテッドアスレのジャージ。

シンプルなデザインで、安くて丈夫。

だいぶつ
メーカーに拘りが無ければ超オススメ!

 

そして、上は派手でないトレーナーやパーカーがあればベストですね。

個人的には、無地でもちょっとオシャレで、何かと帽子部分が役に立つこともある「パーカー」がオススメです。

現役教師の中でもパーカーは人気があります。

あわててたくさん準備をする必要はありませんが、4月の入職までに上下3着ずつくらいは揃えて持っておいたほうが良いでしょう。

 

 

③ カバン類★

教師にとってカバンやカゴは必需品

最後に「カバン類」を紹介します。

だいぶつ
教師はとにかく持ち物が多いです。

自分の文具品や教材資料、日によっては子どもたちのノートや校務分掌資料など・・・たくさんのアイテムを、職員室から教室まで…または自宅まで持ち運びするためのカバンが必須です。

教師にとって使いやすいカバンの条件は

  • 大量の資料を持ち運びできる収納性。
  • 重さに耐えられる丈夫さ。
  • ダメになっても気軽に買い換えられる安さ。

これらの条件を揃えたカバンをいくつかご紹介しておきましょう!

 

リュックサック

教師に限らず、サラリーマンなら家から職場までの移動ではカバンを使います。

残念ながら、家に持ち帰らざるを得ないことがあるので、ある程度の収容力のある

リュックサック

がオススメ。

 

最近、一般サラリーマンの通勤でも使われ、市民権を得てきているリュックサック。

中でもスポーツタイプの「箱型リュック」は、ノートや教科書だけでなく、年に数回ある「着替え」など、荷物を大量に入れられる点で超オススメ。

 

ノートパソコンを始め、仕事道具や個人的なアイテムをイロイロと入れられる収納ポケットを備えたビジネスタイプのリュックサックも良いでしょう。

どちらのタイプにしろ、リュックは電車通勤される方や、仕事帰りに立ち寄られるアテのある場合などでも見た目が良く、荷物もたくさん入るので便利です。

 

「トートバッグ」か「バスケット」

教室と職員室の間の荷物の持ち運用として、ひとつカバン類を準備しておくと良いでしょう。

トートバッグ


バスケット


あたりがオススメ。

これら2つは、先の3つの条件を兼ね備えている超優良アイテムです。

特に、職員室と教室の往復で持ち運びするのに使えます。

 

トートバッグは外からは中が見えにくいので「見られてはいけないモノ」が入っていても差し支えないのと、柔らかいので入れるモノによって形を変えることができるコトが利点と言えます。

ただ、収納性や耐久性を考えた場合

  • 大きい目のサイズであること。
  • やわらかい布製であること。

をススメします。

 

バスケットの利点は硬い箱型なので、どこに置いても「安定感」があることです。また、中にあるもの全体が見えやすく、欲しいものを容易に取り出すことができます。

だいぶつ
タテ✕ヨコサイズが「30㎝✕40㎝」以上のバスケットであれば、サイズ的にも大丈夫です。

 

 

⑤ 腕時計(防水・防圧タイプ)★★★

腕時計を見る教師

腕時計も教師にとっては必需品。

絶対に役立ちますので、腕時計をする習慣のない人もぜひ準備しましょう。

 

そして、準備するなら

「防水・防圧・耐久性」

のある腕時計としてG-SHOCK(ジー・ショック)の腕時計が便利なのでオススメ。

プール指導、運動会練習などの「体育指導」、休み時間で子どもたちと過ごす「遊び時間」、年に何度かある「職員作業」など・・・教師は体を動かすので、腕時計にキズがつきやすく、水も掛りやすいです。

そして何より、夏場は腕時計が汗クサくなりますので、毎日水洗いができるモノにしましょう

 

私は、この G-300-3AJF を使っています。

このG-SHOCKの腕時計はゴツゴツしていないし、見やすいし、派手すぎず地味すぎず・・・とにかく便利。購入してから4年間、電池交換も時刻調整もせず・・・5年目で2つめを購入しました。

値段も1万円前後で、G-SHOCKの割には安いです。

 

デジタル表示式のモノあります。

G-SHOCKは少し高いので、欲しいけど持っていない・・・という方が多いです。そう考えると、これから教職に就かれる方へのプレゼントにもオススメできますね。

 

 

⑥ コップ & 水筒★★★

水筒とコップは新任教師の大切な準備物

職場で使う「水筒」や「コップ」も教師生活に必要不可欠な必需品。

いずれも

保温性耐久性

にすぐれたものをひとつずつ準備しておきましょう。

コップ

コップは職員室で仕事をするときに役に立ちます。

基本的に学校職員は
職員室にマイコップを置いています

そして、朝・放課後などにお茶やコーヒーを飲む時に使います。

 

私が長らく使っているオススメのコップがこちら。

このタイプは保温性も耐久性も抜群。

さらに、フタがあるので持ち運びするのにこぼれにくいです。

少々大きめでたくさん入るので、職員会議など、長時間に及ぶ会議に持ち込むのにも使えます。

 

コップなら100均の陶器コップもありますが・・・

だいぶつ
熱さが取っ手まで広がって持ちにくくなったり、突然に取っ手が取れてしまったり・・・という経験があります。

ここは少々高くても、良いものをひとつ準備しましょう。

こういったコップは自宅でも使えるので、思い切ってプレゼントにしてみるのも良いでしょう。

 

水筒

水筒もひとつ学校用に準備しておくととても便利です。

だいぶつ
特に水分補給の大切な夏場には必需品です。

私は教室への持ち運びのことを考えて、こちらのタイプを使っています。

このタイプは耐久性・保温性に優れている上に、形がスリムで持ち運びがしやすいです。

なので、職員室から教室へ移動する際にも荷物になりません。

校区探検や学校近くの施設への見学など、近距離の校外学習であればこちらで十分に間に合いますのでとても重宝しますよ。

 

レアだけど絶対に役立つ時が来る!超便利なグッズ2選!

魔法とはいかなくとも意外と役立つ教師おすすめグッズ

そして最後は、持っていない人は多けれども、私が持っていて、意外に仕事で役に立ちまくっている「超便利グッズ」をご紹介します。

※プレゼントにオススメできるグッズには商品名の後に★マークを三段階でつけています。

 

① ハンディタイプ掃除機★★★

 教師おすすめグッズ・道具は掃除機だ!

教室の掃除は毎日子どもたちがやりますが、どんなに一生懸命にやってくれても、残念ながらホコリが溜まってしまう場所があります。

  • テレビ台とその周辺
  • 棚・教壇・黒板の周辺
  • 部屋の四隅
  • ゴミ箱の下
  • 高いところ(掃除用具入れや棚の上など)

時々チェックをすると、ホコリが固まって綿埃になり、ホウキや雑巾では取りにくいコトも・・・

そんな時に「ハンディタイプの掃除機」があれば、全てのゴミを簡単に片付けられます。

参観や懇談前など、ギリギリになって「ハッ!」と気づいた時も、ハンディタイプの掃除機があればすぐに掃除できます

大きな掃除機では収納場所に困ります。

ハンディタイプで比較的吸引力のあるもの。そして、細い場所でも掃除ができるよう、吸入口を差し替えられるタイプの掃除機を選びましょう。

 

 

② ドライヤー & ハンガー★

 教師にオススメグッズ・道具はドライヤーだ!

雨の日・・・多くの子どもたちが靴下を濡らして登校してきます。

中には替えの靴下を持っていない子どもが必ずいます。

そのまま履かせておいたり、裸足で上靴を履かせるのも衛生上よくありません・・・そんな時に

「ドライヤー」
 

があれば濡れた靴下をすぐに乾かせますね。

教師A
そこまで教師がする必要はない!

という声もありますが、図工など早く乾かしたい時にもドライヤーがあると助かることがあります。

 

また、給食をこぼしてしまったりして服を汚してしまう場合もあります。

牛乳やスープは服の上で乾燥すると異臭を放ちます。できれば一時的に体操服に着替えさせ、水洗いし、下校までに乾かしてしまいましょう。

そんな時に役に立つのが

「ハンガー」
 

です。

夏場ならハンガーに掛けて天日干しすれば、アッと言う間に乾きます。冬場でも、ストーブやエアコンの近くに掛けて干すことができれば便利。

だいぶつ
どこでも真っ直ぐに掛けられる「首が回るタイプ」にしましょう。

ドライヤーにハンガー。

家庭の必需品ではありますが、学級でも持ち合わせがあるととても便利。子どもたちにも感謝される超便利グッズなのです。

 

まとめ:まだまだあります…新任教師が準備すべき必需品

以上、今回は新任教師が準備すべき必需品としてたくさんのグッズをご紹介しました。

知り合いの教師へのプレゼントで「持っていたらどうしよう…」と悩まれている方は「消耗品」を基準に検討されるのも良いでしょう。

「消耗品」だと、すでに持っているモノであっても消耗後に使ってもらうことができるからです。

また、こちらの記事でも教師生活で役立つグッズを紹介していますので参考にしてください。

 

本サイトでは他の「教師の必需品」に関する情報を提供していきますので、そちらもぜひ参考にして準備を進めてくださいね。

あわせて読みたい

🔽GIGAスクール構想対応!役立つパソコン周辺機器の紹介はコチラ

パソコン周辺機器は教師の必需品

新任教師の必需品!仕事効率化へ即戦力「パソコン周辺機器」を揃えよう

🔽学級経営がラクチン&楽しくなるグッズの紹介はコチラ

学級経営で使える教師おすすめグッズ

教師おすすめグッズ!学級経営から始める働き方改革

🔽新任教師が春までに読んでトクするオススメ「教育本」の紹介はこちら。

新任教師オススメの本

若手&新任教師おすすめ本 全25選+α【2024年版】学級経営からICTまで分野別&高評価限定リスト

🔽新任教師が春までに準備したい文具品以外の「経験やスキル」に関する紹介はこちら。

新任教師が準備すべきこと【総論編】~着任までの3ステップで上位10%の準備を~