【教員採用試験】個人面接対策のポイント~内容・質問例・答え方など勝ち抜くコツを紹介~

教員採用試験「個人面接対策」の基本アイキャッチ 教員採用試験の勉強法「面接・討論」
悩める教採受験生
教員採用試験の面接対策・・・どうしたらいいの?誰か教えて!!!

と思っている方は、この記事を「気持ちを楽にして」最後まで読んでみてください。

この記事では、教員採用試験の「個人面接」対策のポイントとして

  1. 個人面接の内容・形式
  2. 面接でよく出る質問例50
  3. 答え方の基本的なコツ

まで幅広くお伝えします。

初めて受験される方は、この記事を読めば教員採用試験「個人面接」の全体像をつかむことができるでしょう。

また、受験経験のある方も、不合格になった原因を振り返る機会にしましょう。そして、来夏の教採を勝ち抜くための参考にしてください。

まず、教員採用試験・個人面接の「形式や内容」についてご説明します。

個人面接の「形式や内容」は、自治体によって違いはありますが、大きく変わることはありません。

ここでは平均的な形式や内容をお伝えしますので、みなさんが受験を予定している自治体の過去データなどで確認しておいてください。



 

①個人面接の内容・形式

まずは、個人面接の内容や形式についてまとめました。

 

個人面接の「形式」

教員採用試験「面接試験」の形式について

まずは、個人面接の形式について

  • 配置
  • 時間
  • 流れ
  • 主な評価ポイント

についてお伝えします。

 

配置

教員採用試験「個人面接」の配置は

受験生ひとりに対し、面接官が複数人で対応するのが基本

です。面接官の人数は平均で2~3人程度です。

面接官は校長や教育委員会の職員など、学校関係の管理職が中心ですが、一般の方が入っていることもあります。

教員採用試験の個人面接の形式図

「個人面接」は、多くが2次試験で行われます。

しかし、自治体によっては1次・2次の両方で課されたり、1次試験で課されたり、または模擬授業をしたあとに、そのまま行われることもあります。

 

時間

「個人面接」の時間は「15~30分程度」であることが多いです。

模擬授業のあとにそのまま行われる場合は、模擬授業も含めると「45分~60分程度」のボリュームになる場合もあるようです。

何れも、自分が受験する予定の自治体の過去データを調べて確認しておくと良いでしょう。

殆どの場合、前年度と同様の形式で行われます。

 

流れ

「個人面接」の流れは、一般的な面接と変わりません。

  1. 控室で待機
  2. 呼ばれたら面接会場前へ移動して2度目の待機
  3. 面接会場内に入室(面接開始)
  4. 面接官の指示に従いながら「着席⇒応答⇒退席」
  5. 終了したら面接会場外に退出(面接終了)

という流れのハズです。

控室に入った後は自由が利かなくなる可能性があるので、トイレへ行ったり水分を補給したりするのは控室に入る前に済ませておきましょう。

 

評価のポイント

面接官が評価するポイントは自治体によって多少の違いはありますが、大きくは変わりません。

  • 全体的な印象
  • 受け答えの様子
  • 話の内容

といった点を総合的に判断されることになります。

最大のポイントは

面接官が自分の職場で一緒に働きたいと思えるかどうか

という点です。

現役の校長が面接官をしている場合が多いので、多くの面接官が「自分の学校で働いてもらいたいと思うか」が評価基準になっていると考えましょう。

 

 

個人面接の「内容」

教員採用試験「個人面接」の内容を知ろう

教員採用試験の個人面接は、集団面接や集団討論とちがって、受験者個人について深く知り、評価するための試験です。よって、質問内容も受験者個人に関することを深く探るための質問になります。

例えば、受験者が志望理由として

受験生
子供たちのコミュニケーションの力をつけたいと思ったからです。

と答えた場合。

集団面接の場合は次の質問に移る場合がありますが、個人面接では

  • そう思うようになったきっかけは何か
  • 具体的にどのようにしてコミュニケーションの力をつけるのか
  • そのために自分で努力できること(してきたこと)は何か

など、受験者の知識・経験・教育観などを含めた 教師としての資質を判断するための質問 をされます。

これらのような「返答内容を掘り下げてくる質問」に返答できるようにするには、事前に質問を予想して、返答を準備しておく必要があります。

 

②面接でよく出る質問例50

つぎに、教員採用試験の面接でよく聞かれる質問例を、50コ集めてみました。

まずは、下記の質問に自分の言葉で返答ができるよう、答えを準備しておきましょう。

教員採用試験の面接でよく聞かれる質問例50
  1. 長所と短所を教えてください。
  2. 教員になりたい理由を教えてください。
  3. どのような教員になりたいですか。
  4. あなたが教員に向いていると思うのはどういうところですか。
  5. 教員になるにあたって、あなたに足りないと思うところは何ですか。
  6. 良い教員になるためにどのような努力が必要だと思いますか。
  7. 教員に必要な資質・能力は何だと思いますか。
  8. あなたが教員になるとどのようなメリットがありますか。
  9. 教員になって子どもたちに伝えたいことをひとつ教えてください。
  10. 保護者と信頼関係を築くために大切にしたいことは何ですか。
  11. 児童生徒と信頼関係を築くために大切にしたいことは何ですか。
  12. 職員同士の信頼関係を築くために大切にしたいことは何ですか。
  13. 良い学級とはどのような学級のことですか。
  14. 学級を作っていくために大切にしたいことは何ですか。
  15. 体罰をどう思いますか。
  16. 体罰はなぜ許されないのでしょうか。
  17. 不登校を起こさないためにどのような取組をしますか。
  18. 不登校の児童生徒に対応するのにどのようなことに気をつけますか。
  19. いじめのない学級をつくるために大切にしたいことは何ですか。
  20. いじめが起こった時にどのように対処しますか。
  21. コミュニケーション能力を付けるために、どのような取り組みをしますか。
  22. 学力を向上させるためにどのような取り組みをしますか。
  23. 児童生徒が主体的に学べるように心がけたいとことは何ですか。
  24. 教員の不祥事がなぜ起こると思いますか。
  25. 子どもたちの学習習慣を身に着けさせるためにどのような取組をしますか。
  26. 授業力をどのように高めていきますか。
  27. 子どもから「授業が面白くない」と言われた時どうしますか。
  28. 暴力が目立つ子供に対して、どのように指導しますか。
  29. 授業中に立ち歩く子どもに、どのような指導をしますか。
  30. 学級に最近元気のない子がいたら、どのように対応しますか。
  31. 宿題や持ち物をよく忘れる子どもに、どのように対応しますか。
  32. 子どもたちの規範意識をどのように育みますか。
  33. 保護者から「子どもに携帯電話を持たせたい」と相談されたらどう対応しますか。
  34. ネットトラブルが起こらないよう、どのように取り組みますか。
  35. 「チーム学校」の一員として、どのようなことを大切にしていきたいですか。
  36. 「特別の教科道徳」の授業をどのように取り組んでいきますか。
  37. 新学習指導要領について、改定のポイントを教えてください。
  38. 「主体的・対話的で深い学び」をどのように授業の中で実現させていきますか。
  39. 新学習指導要領の「資質・能力の三つの柱」とは何ですか。またそれらについてどのように取り組んでいきますか。
  40. 3回目の受験だそうですが、この一年でどういった点をどのように克服してきたか。
  41. 教員として働く上で自分に一番足りないものは何だと思うか。
  42. 教員になる上で不安に思うことは何か。
  43. 教員になってイチバンやってみたいことは何か。
  44. 学生時代(前の仕事)の経験で、教師の仕事に活かせることは何か。
  45. 気になっているニュースがあれば教えてください。
  46. どのようにストレスを解消していますか。
  47. 休日はどのように過ごしていますか。
  48. 今までの人生でイチバン感動したことは何ですか。
  49. あなたがこれまでで一番頑張ったと思えることことは何ですか。
  50. 最近読んだ本で感銘を受けたものがあればその理由を含めて紹介してください。

これら以外の質問例や、質問への回答例を知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

教員採用試験面接対策の良く出る質問例&回答例アイキャッチ

【教員採用試験】面接でよく出る「質問例160&回答例15連発!」

 

 

自分の考えを文章化しておこう

自分の考えを文章化しておこう

面接練習を繰り返す中で「面接ノート」を作成したり、論作文を作ったりして、自分の考え(教育観や特定の課題への対処法等)を明確に文章化し書き残しておくと良いでしょう。

そして文章化した自分の考えを何度も見直しましょう。

そうすることで矛盾点に気付いたり、考えが変わって書き直したりを繰り返し、少しずつ「自分の考え=教育観」が整理されていきます。

 

 

必ず受験自治体の過去問確認を

教採対策は面接も過去問調査から

ここまでご紹介させていただいた、教採個人面接の内容については日本全国の自治体で行われた内容を平均化したものです。

なので

実際の面接試験の内容については、自治体によって多少の違いがあります。

質問内容にしても、自治体によっては「傾向」がハッキリしている自治体もあります。

そういったことを過去のデータで確認することは、間違いなく合格への第一歩となるでしょう。

面接の過去データを知るにはこちらの「教員採用試験過去問シリーズ」(協同出版)がオススメです。

自治体別に過去問がそのまま掲載されている問題集はこのシリーズ以外にありません。

教職教養や専門科目も含めて、受験予定の自治体分についてひととおり持っておいて損はないでしょう。

最新版は春以降に在庫が無くなりやすく、本番が近づくにつれてメルカリやAmazonなどで高額転売されてしま事例が多々見られますので、はやいうちに入手されておくと良いでしょう。



③教員採用試験「個人面接」対応のコツを知ろう

教員採用試験「面接対策」のコツ

次に、教員採用試験の「個人面接」対応のコツとして

  • 面接官に「好印象」を与えるコツ
  • 高評価を得る「答え方」のコツ
  • 返答内容で押さえるべきポイント

を紹介します。

 

面接官に「好印象」を与えるコツ

教員採用試験「個人面接」の基本的な対応方法を知ろう

教員採用試験の面接では、回答の内容が良くても低評価になることは普通にあります。

回答内容の良し悪し以外で大切にすべきことは

基本的なコミュニケーション技術を身につけ、試験官に好印象を持ってもらえるようにすること

です。

 

コミュニケーション技術

面接で好印象を持ってもらうためのコミュニケーション技術

面接試験で受験生が試験官に与える「印象」は回答内容と同じくらいに大切です。

だいぶつ
逆に、回答がイマイチでも印象が良ければ合格ラインには残ることもあり得ます。

面接での 印象を良くするためのコミュニケーション技術 として、以下のことを発揮できるようにしておきましょう。

面接で印象を良くするためのコミュニケーション技術
  • 自然な明るい表情で話す。
  • ハキハキと話す。
  • 相手との距離にあった声量で話す。
  • 適切なスピードで話す。
  • 棒読みにならないよう自然な抑揚をつけて話す。
  • 面接官が話している時は、視線を質問者に送りながら相づちを入れる。
  • 返答している時の視線は、質問者を中心に他の試験官にも向ける。
  • 手クセ、足クセ、言葉のクセが出ないようにする。
  • 姿勢よく話す。

これらが「無意識」でできるようにしておくこと が大切です。

だいぶつ
なぜなら、面接本番でこれらのことに意識を向けてしまうと、質問への返答に集中できず、自分の思うことを表現しにくくなるからです。

無意識でこれらのことをできるようになるために、試験本番までに何度も面接練習を重ねましょう。そして、面接練習の度にこれらのコミュニケーション技術を意識しましょう。

 

自然な会話ができるようになるためのコツについては、こちらの記事にまとめていますので、参考にしてください。

教採面接集団討論試験で自然にスラスラ話ができるコツアイキャッチ

【教員採用試験】面接や集団討論で自然にスラスラ話をするコツ

最終的に、教員採用試験の面接当日は

受験生
面接官との会話に集中して、立ち振る舞いは普段通りにやれば大丈夫!

という状態に持っていくことができれば理想ですね。

 

見た目

教採の面接で印象を良くするためには「見た目」も大切

 

 

 

 

印象を良くするためには「見た目」も大切です。

少なくとも以下のことに気をつけましょう。

面接で気をつけたい”見た目”
  • 清潔な身だしなみ(頭髪、爪、体臭など)
  • 無難な服装にする(服装で目立とうとしない)
  • 不要な装飾品は着けない

判断のポイントは「老若男女、誰にでも受け入れられる見た目にする」ことです。

だいぶつ
良くもなく悪くもなく・・・誰にも何も気にされない見た目がベストです。

 

平常心

面接で好印象を持ってもらうためには平常心も大切

面接で印象を良くするためには「緊張せずに平常心でいること」も大切です。

緊張が表に出ないタイプの方はともかく、声がうわずったり、挙動不審になってしまったり、目をショボショボさせてしまったりと、緊張が目に見えるタイプの方は印象が悪くなることがあります。

コチラの記事でも緊張を和らげる方法について紹介しています。

「教員採用試験」面接や討論で緊張を和らげる方法~緊張をほぐして試験の壁を乗り越えよう~

人生を決める教採の面接で平常心でいることは極めて難しいですが、少しでも緊張を和らげられるよう、自分に合った緊張を和らげる方法を知っておきましょう。

 

 

高評価を得る「答え方」のコツ

教員採用試験「個人面接」で答えるコツを習得するのが合格への近道

見た目、コミュニケーション技術などで相手に好印象を与えることができれば、あとはいくつかの「テクニック」と「中身=回答内容」を磨きましょう。

 

返答形式にバリエーションを

返答の形式にバリエーションを

個人面接中の会話の流れが自然なモノになるよう、返答形式にバリエーションを持たせましょう。

バリエーションとは内容ではなく「形式」です。

なぜなら、面接では

  • 「結論だけ」を求められる場合
  • 「結論」と「理由」を求められる場合
  • 「結論」と「理由」と「具体例」を求められる場合

があるからです。

それにあわせて「結論だけ」を端的に言ったり、「結論⇒理由⇒具体例」と1分ほど熱く語ってみたりするなど、形式のバリエーションを持たせられるようになっておきましょう。

そうすることで、面接官との会話が違和感のないモノになり、自然と面接官に好印象を持たせられます。

具体的には用意する質問に対する返答で以下の3パターンを想定して準備しておくと良いでしょう

  • 結論のみ
  • 結論⇒理由
  • 結論⇒理由⇒具体例

また、質問の中で指定されなければ、これらの形式を「自分の都合」で使い分けても良いでしょう。

 

例えば、誰しも「得意質問」と「苦手質問」があるはずです。

  • 「得意質問」の場合は「結論→理由」あたりまでを
  • 「苦手質問」の場合は「結論だけ」を簡潔に述べて終わらせてみる

など「返答内容に強弱」をつけてみるのです。

だいぶつ
得意質問の場合でも「具体例」までを言うと長くなるので、基本的には「理由」までにとどめておくのがオススメです。

もし、志望動機や「こんな時はどうしますか?」といったような教育観を問うてくる「勝負質問」に対しては「結論⇒理由⇒具体例」で答えるようにして、「趣味は何ですか」といった質問については結論のみで端的に答えるという形式で対応しても良いでしょう。

もちろん、基本的には面接官の質問に対する「結論」のみを答え、面接官から要求された時のみ「理由」や「具体例」を述べるという方法でも良いでしょう。

 

 

返答時間は長くて「60秒」以内

返答は長くて60秒以内

教員採用試験の個人面接は、集団面接と違って受験者ひとりについて深く掘り下げて聞かれます。

とは言え

必要以上に話しすぎないこと(長くて60秒以内)が大切です。

質問の主旨を正確に理解したり、状況に応じたりして、先にご紹介した「返答形式」に合わせて

  • 結論のみ … 3~15秒
  • 結論⇒理由 … 15~45秒
  • 結論⇒理由⇒具体例 … 45~60秒

といった具合に、話す時間が30~60秒くらいでまとまるようにしましょう。

逆に、ひとつの質問に2分以上話すことがあると赤信号です。

だいぶつ
聞く側ににとっての「1分以上」は正直長いですよ・・・

日頃の練習で「30秒」と「60秒」の感覚はつかんでおくと良いでしょう。

特に、最初の自己紹介や最後のPR用に「30秒パターン」「60秒パターン」の2つを準備しておくと、時間の感覚を掴むこともできて一石二鳥ですね。

 

 

回答内容で押さえるべきポイント

教員採用試験の面接では現実論を語ろう

態度や答え方で問題が無くても「回答内容」が的を射てなければ面接、特に個人面接で合格点をもらうことは難しいです。

倍率の低い自治体であれば、解答内容のポイントが多少ズレていても「ポテンシャル」を期待して合格点をもらえることがありますが、倍率が高くなれば「回答内容」で勝負できなければ合格は難しくなります。

 

質問内容に正対した内容にする

質問に正対する

よく面接攻略のポイントとして「質問と正対する」と言われます。

これは

質問内容に合った回答をする

ということです。

志望動機を聞かれているなら、志望動機を答える

ということです。

 

例えば

面接官
ストレス解消方法は何ですか?
受験生
先日、アルバイト先で〇〇なことがありまして、とても嫌な思いをしましたが、自分で勝手に判断をせずに上司に相談をして解決できました。

というようにズレた返答をしてしまうことがあります。

 

また、以下のように要求された通りに返答できないこともあります。

面接官
教師になって最も大切にしたいことを理由も添えて教えてください。
受験生
常に子どもたちの気持ちに寄り添う意識を持ち続けることです。

この「質問と正対する」というのは、面接が上手な人であっても時々やってしまうことがあるくらい、意外と難しいポイントです。

 

あと、表現が違うだけで面接官が知りたいコトは同じであるケースにも気をつけたいところです。

例えば

面接官
教員になりたいのはなぜですか?
面接官
教員になって何をしたいのですか?
面接官
教員として子どもたちにイチバン伝えたいことは何ですか?

という質問は、表現が違うものの返答はいずれも

受験生
子どもたちにコミュニケーションツールとしての言葉の大切さを伝えたいです。

でOKなハズです。

質問の意図をくみ取り、質問と正対した回答をすることで、他の質問に対する返答と矛盾が出ないようにすることも大切です。

 

 

理想論ではなく現実論を語ろう

教員採用試験の面接では理想論ではなく現実論で

教員採用試験の面接試験で

面接官
あなたの学級で〇〇なことがあった時にどう対応しますか?

というような、場面指導的な質問に対して回答する場合は

理想論ではなく「現実論」で語ること

が大切です。

なぜなら、教員採用試験は明日からでも現場に立たせることができる「即戦力」を探すための試験だからです。

なので「学校現場を理解しているコト」が表れている回答ができるように準備ををしましょう。

 

これは「集団面接」「集団討論」そして「論作文」といった人物試験全体に言えることです。

だいぶつ
教育現場を知らない素人が語るレベルの返答をしていてはいけません。

ここで勘違いしてはいけないことは

現場を理解した「現実論」で語るというのは、難しいことを述べることではない

ということです。

あくまで「教育現場を理解していて、現実的な考え方や解決策を述べられるコト」を大切にして回答しましょう。。

 

 

面接で「現実論」を語るためにすべきこと

教採面接で現実論を語るためにすべきこと

教員採用試験の面接で「現実論」を語れるために私たち受験生がすべきことは、主に以下の2つがあります。

  • 講師経験で得たことを整理する
  • 現場の疑似体験をする

教育現場での現実を面接試験で語る上で「講師経験」は最強の武器です。

講師経験のある方は、日ごろの勤務での経験に基づいて実行したことや考えたことなどを整理しましょう。

先輩教師などの立ち振る舞いなどから学んだことも含めてよいでしょう。

それら「現場目線」で学んだんことを「自分の考え」として面接試験で語ることができれば、相当のポイントを稼ぐことができるハズです。

 

では、講師経験の無い新卒の学生や他業種からの転職組は不利になるのか?

決してそんなことはありません。

だいぶつ
講師経験が無くてもやり方次第で「現実論」は語れるようになりますよ。

講師経験のない人は「疑似体験」を重ねましょう。

「疑似体験」とは以下のような方法で、講師経験者が現場を経験している教育現場の現実を知ることです。

教育現場の疑似体験法
  1. 教育雑誌や教採雑誌の活用
  2. 優秀な論作文の活用
  3. 面接や討論の「模範解答」の活用
  4. 自治体から公開されている「対応マニュアル」の活用

このあたりがキッチリとできていれば、講師経験が無くても面接試験でポイントを稼ぐことは十分に可能です。

むしろ、講師経験が無くても「現場を理解している」というアピールは「志望度の高さ」をアピールすることにつながります。

経験が無くても「現場を理解していて、起こりうる課題に対して現実的で実現可能な方策を考え、選択できる力がある」ことをアピールできれば良いのです。

あわせて読みたい

▼面接に有効な「現場の疑似体験」について詳しく知りたい方はこちら。

【教員採用試験】不利?講師経験ナシでも一発合格!「疑似体験」のすすめ

 




 

 教員採用試験の「個人面接対策」は早くから始めよう

教員採用試験「個人面接」対策は早ければ早いほうが良い

教員採用試験には「個人面接」以外にも「集団面接」や「集団討論」といった人物試験があります。

形式が違うので、それぞれに対応のコツは違います。しかし質問に対して答えるべき内容の方向性は同じです。

つまり

受験者個人について最も深く問われる「個人面接」の準備を進めると、その他の人物試験の対応がとても楽になります。

しかし、その準備は一朝一夕にはできません。

試験官を納得させる「自分にしか答えられないオリジナルの回答」を準備するためには、準備と実戦練習を繰り返し、試行錯誤することです。

だいぶつ
一見、遠回りに見えますが、これが教員採用試験合格への近道です。

今、この瞬間から面接の準備を始めましょう。

その決意と行動が来夏の教員採用試験の合格をより確かなものにしてくれるに違いありません。

 

あわせて読みたい

▼「面接・集団討論」など人物試験対策の基本についてはこちら。

教員採用試験「個人・集団面接&集団討論」人物試験入門マニュアルアイキャッチ

教員採用試験「個人面接・集団面接・集団討論」対策~入門マニュアル~

▼面接試験で必ず押さえておきたい「心得5つ」を知りたい方はこちら。

教員採用試験「面接の心得」

【教員採用試験】面接で失敗しても合格フラグを立てる5つのコツ!

▼面接試験でよく出る質問例と回答例について知りたい方はこちら。

教員採用試験面接対策の良く出る質問例&回答例アイキャッチ

【教員採用試験】面接でよく出る「質問例160&回答例15連発!」

▼志望動機や自己PRの作り方について、詳しく知りたい方はこちら。

教員採用試験の面接で使える志望動機

教員採用試験「志望動機」書き方&例文~誰でも書ける!合格ライン越えのコツ~

教員採用試験・自己PRの書き方&作り方アイキャッチ

教員採用試験「自己PR」書き方&例文~合格できるPRづくりのコツ~

動画で学ぼう!

▼志望動機や自己PRの作り方について、Youtube動画で学びたい方はこちら。

Youtube「だいぶつ先生ネット」志望動機の作り方

Youtube「だいぶつ先生ネット」自己PRの作り方

※三自治体で一発合格した本サイト管理人が使用した志望動機を公開しています。